BRM1011宇都宮600km 風車試走 2025.10.05 今回のルートは、「自分による、自分のための、自分のブルベ」として生まれた。見知らぬ土地を延々と走り続ける600kmは、根っからの引きこもり気質にはなかなかの苦行。やっぱり、見慣れた風景の中で気ままにペダルを回したい――そんな思いから生まれたのが、200kmを3本つなげた“風車型ブルベ”だ。
蔵王400km試走記 2025.07.22 〜当日本当だったら7月12日に試走へ行く予定だったのだけれども、前日に体調を崩してしまい、咳が止まらないので翌週に試走を延期。体調を少しでも戻そうと4日くらいフルレストを入れて、そこから少しずつ練習を再開して限界値の補正を行う。とりあえず200wを超えると咳が出てくることが分かったので、こ
白河発・新コース試走記 〜海あり坂あり200km〜 2025.05.25 コースは白河市を出発して、石川町・小野町・四倉・小名浜・古殿と通って白河市に帰ってくる200km。福島って場所によっては豪雪地帯になっちゃうから、3月開催だとどうしても栃木寄りのコースになりがちなんだけど、海寄りの南側なら3月末には雪も無いかなと思って引いてみた。……というより、2025年度開催の
ブルベで痩せない、は本当? 2025.05.18 「ブルベを走ってるのに痩せない」──これは多くのランドヌールが一度は感じる疑問です。数百キロも走って、消費カロリーはとんでもないはずなのに、体重は減らないどころか、下手をすれば増えている……。でも実は、それにはちゃんと理由があります。そもそも、「ブルベじゃ痩せない」と言い切る人がいますが、
BRM517 宇都宮300km西会津試走 2025.05.06 普段のサイクリングに使うルートなら数キロの誤差なんて気にしないけれど、ブルベでは距離設定は極めてシビアになる。200km、300km、400kmと厳密な距離枠があり、それを下回れば新規コース申請は通らず、逆に距離が長すぎれば参加者の負担が増すだけ。制限時間は変わらないのに距離だけが伸びるとなれば、
AJ宇都宮での新たな挑戦 〜白河開催の布石から展開へ〜 2025.04.01 ブルベを始めた当初から、地元発着でSRを取得したいという思いを抱き続けていました。そして、その夢を実現するために、2023年から白河開催に向けた動きを本格化させました。地方開催の難しさと可能性を模索しながら、一歩ずつ着実に前進してきた道のり。その軌跡を振り返り、新たな4コース発表に至るまでの過程を
多機能ハンドルバーバッグ 2025.03.21 数年前からあるこのタイプのフロントバッグだけど結論から。ブルベで使うこと自体は問題なし。ただし、バッグに取り付けたライトは前照灯としてはカウントされないので注意が必要。AudaxJapanの規定なぜダメなのかというと、Audax JapanのBRM/AJ規定で定められている装備に当
BRM329宇都宮200km中禅寺湖@裏試走レポート 2025.03.16 光あるところに影もありとも言うし、表のレポートあるところに裏のレポートもあり。ただ、今回は自分で引いたのもあるし基本は全て楽しいルートだったとだけ前置き。~Start21年度にAJ宇都宮スタッフになり、4年目にして念願の初地元開催🎉この為に雑務だろうがなんだろうがこなして副
BRM517宇都宮300km西会津の紹介 2025.01.26 AJ宇都宮で初となる福島県白河市発着の300kmブルベ。中禅寺湖200kmと同様にエントリーが開始される前にルートを作成した本人が、西会津300kmのルート紹介をお届けします。「西会津」というペットネームから山岳地帯を想像されるかもしれませんが、全体の獲得標高は約3,000mと、一般的なブルベの範
初めてブルベを走る前に知っておくこと 2025.01.15 20歳以上の健康な体であれば、だれでもブルベには参加することができます。 年々ブルベの参加者の幅も広がり、若い方の参加も増えてきて嬉しい限りです。一方で、商業イベントと同じお客様感覚で参加されてしまう方も増えてきてしまいます。なかでも個人的に気付いたことを書いてみます。 あくまでも個人の見解なので